2008 10月石川県<加賀、白山方面>と 岐阜白川郷を観てきました
一日目
福井県にちょっと用事があったので先にそれを済ませるため敦賀インターでいったん高速を下り
八号線で目的地まで 走っている途中 霊水を無料で汲めるところにすごくたくさんの
人がいたので 私たちも気になって停まってみましたー
せっかくなので少しお水をいただいて お賽銭を観音様に納めました。
こういう道草の旅は楽しいです(^^)v


そして その後 福井県で用事を済ませ 再び高速へ。。。
加賀インターで降り、ゆのくにの森へ。。。
ゆのくにの森ではいろんな伝統工芸の体験ができます。
私たちは九谷焼の絵付けに挑戦しました~
真白な無地の陶器が後ろの棚に並んでいますが その中から
好きなものを選び模様を描いていきます。
お皿や湯飲み、ご飯の茶碗 小皿などなどいっぱい種類がありましたが
私たちはコーヒーカップを選びました
出来上がりが楽しみです。また出来上がったらここで紹介します

ゆのくにの森ホームページへ
福井県での用事に時間がかかり ゆのくにの森で絵付けを終わったら
もう午後五時前になっていました~(^^;)
どこへ行っても もうしまっているだろうということでそのままホテルへ。。
今回は よくコマーシャルしている 湯快リゾートの系列のあわづグランドホテルに
泊まってみました。とても安いのですが部屋や館内はとてもきれいでした。
食事は バイキング形式でした。 味はよくあるバイキングの味でしたが
地元でとれたえびの天ぷらなどのコーナーもあり満足しました(^^)

あわづグランドホテルのHPへ
チェックイン後、まず 好きな浴衣を選び。。
温泉に入り、、、そのあと食事です。


バイキングの一部↓

食事のあと 時間がたっぷりあったので 卓球をすることにしました
主人と私は五分五分の腕前なので白熱しました!!
そしてそのあと館内のカラオケで一間ほど歌い
すっかり遅くなったので 私はもう一度温泉に入って熟睡しました~(@@)
卓球でかなり疲れましたが 楽しいホテルでした。
毎年こんなのんびりした旅ではないので<私が予定を入れすぎて宿に
つくのが遅く 寝るだけというかんじなので。。。>ので
こういう旅も 旅らしくていいなぁ~~と思いました!

主人もこんな旅がいいなぁ~~~とつぶやいていました笑
二日目
朝六時に起きて朝風呂に入りバイキングの朝ごはんを食べ
八時半ごろチェックアウトし、そのまま近くにあるお寺 那谷寺<なたでら>へ。。
このお寺の名前の由来がとてもおもしろいです。
ものすごく広くて かなりの時間を要しました。

那谷寺のホームページへ

思っていたよりも 那谷寺が広く、拝観に時間がかかりましたがとても
きれいなお寺ででした。
そのあと、国道を走り白山方面へ
スーパー林道の紅葉はもう終わりかけているかなと思いながらいってみようと
いうことになりました。
途中、 一向一揆の里という 道の駅があり
一向一揆の資料館があったので ぜひみてみようということに!
当時の 不安定な状態、民衆の団結力や 信長などがどれほど
加賀の鳥越の一向一揆を恐れていたか。などいろいろと思うことがあり寄ってみて
よかったです。 私は今までずっと浄土真宗というのは 念仏を唱えるだけで
極楽浄土へいけるという 楽な宗教だと思いこんでいたのですが
考えが違ったことを今頃気づきました。。
農民はまいにちの暮らしで精いっぱいでお参りしたり修行する余裕など皆無だったところに
すくいを伸ばしたのが浄土真宗だったのだな。と感じました。
日々の暮らしでいっぱいいっぱいで望みや希望のない農民に
自分も念仏をとなえれば極楽浄土へいけるという信仰はどれほどの慰めになっただろう。と思いました。
自分の無知さに反省。。。
そのあと 同敷地内にあった 鳥越村でとれた 蕎麦で手打ちした お蕎麦やさんで
昼食を。。 こしがあっておいしかったです。

一向一揆の里<道の駅>のホームページへ

一向一揆資料館の説明ホームページへ


その後白山スーパー林道へ、、、
石川側から入ったところはまだまだ見ごろでとてもきれいでしたが
お天気は残念ながら曇りだったので 写真がきれいにとれません(@@)
広大な景色をとるには一眼レフが必要かもしれないなぁ。。。一眼レフほしいなぁ。。
でも我慢しよう。。 などど 話しながら車を走らせました。
たくさんの人が来ていて駐車場に停めるのも大変でしたが きれいな景色を見せてもらい満足(^^)

白山スーパー林道のホームページへ

白山スーパー林道を抜け、次は 世界遺産 白川郷へ
ここは 私は三度目ですが 世界遺産に登録されてからは 初めての訪問でした。
過去に行ったときとはかなり変わっていてびっくり!お店も増え 整備されたエリアも増え
観光客も増え、外国人観光客もいっぱい!! 世界遺産に登録されているというのは
すごいことなのですね。。去年は 島根の 世界遺産 石見銀山に行きましたがまだ
登録されたばっかりで ほんとにここが世界遺産!?という思いでしたが
ここ 白川郷は ん~~世界遺産!という雰囲気に変わっていました。

白川郷のホームページへ

白川郷をゆっくり散策して 午後五時ごろになったので夕飯へ。。。
白川郷の近くで 飛騨牛が食べられるお店があるとのことだったので
そこで飛騨牛を。。
私はひつまぶし定食を食べました、主人はいろいろ 単品で頼んだのですが
ほんとにおいしいお肉でびっくりしました。
値段はそれなりにしますが でも 4等級と5等級の飛騨牛のみ出されているので味はおいしい!
去年の島根牛のお店と比べてみると、、、、、、、、
飛騨牛に軍配があがりました~
店の外では並んでいる人がいっぱい。。流行っているお店なんだなぁ。。 でも味でそれも納得。。

てんからさんのホームページへ

飛騨牛でおなかと心を満たして 店を出ると 入ったときには夕暮れだったのに
もう真っ暗です。
あとは帰路へつくだけなのですがどこかでお風呂に入りたいなぁ、、、、と
いうことになり、 地図などで いろいろ調べていると
国道156号線を荘川インター方面へ走らせる途中に温泉街があるということが
わかり、 白川インターで高速に乗らずにそのまました道で。。。
途中で狸が車にひかれていたり、、 真っ暗でくねくねの道を走ること数十分。
大白川温泉 しらみずの湯 という温泉施設を発見。
そこで ゆっくりとお風呂につかり 元気を取り戻したところで
いざ高速へ!
途中養老インターで休憩をはさみ無事に帰宅しました。

近くの県でも十分に楽しめるところもあり まだまだ知らないところだらけだなぁと
実感の 旅。 また機会があれば 旅に出たいです。

~おしまい~
ホームへ戻る